|
ツツドリ(筒鳥・Himalayan cuckoo) |
2002/10/06更新 |
分類: ホトトギス目ホトトギス科 |
大きさ: 全長約33cm |
見られる時期: 春〜秋 |
逃避距離: 20〜35m |
分布: アジア東部で繁殖し、秋冬季には東南アジアやオーストラリアに渡る。日本には4月下旬ごろに渡来し、全国で繁殖する。 |
繁殖: おもにムシクイ類の巣に卵を産み、托卵する。卵は白地に褐色斑が散在していて、ムシクイ類の卵の大きさに合わせて小さい。 |
特徴: 体上面と胸は青灰色で、腹は黒と白の横縞(よこじま)である。大きさ、羽色ともにカッコウに似るが、体上面がやや暗色で、下面の黒い横縞はより太い。幼鳥は上面が黒灰色で、羽先は頭部のところどころに白斑がある。雌には上面が赤褐色地に黒色横斑の赤色型がある。「ポーポー、ポーポー」と鳴く。 |
よく茂った森林にすむ。主食は昆虫で、とくに毛虫を好む。
|
木に止まっていると、遠目にはハトと紛らわしいですが、飛び方や翼の形が違います。
|
 |
2002/05/03 |
大泉緑地 |
成鳥 |
|
 |
2002/09/21 |
大泉緑地 |
幼鳥上面 |
|
 |
2002/09/15 |
大泉緑地 |
幼鳥下面 |
|
 |
2002/09/14 |
大泉緑地 |
赤色型上面 |
|
 |
2002/09/15 |
大泉緑地 |
赤色型正面 |
|
 |
2002/09/15 |
大泉緑地 |
赤色型下尾筒 |
|
|
|