|
ミソサザイ(鷦鷯・wren) |
2002/10/06更新 |
分類: スズメ目ミソサザイ科 |
大きさ: 全長約11cm |
見られる時期: 通年 |
逃避距離: 3〜5m |
分布: 北アメリカとユーラシアの温帯に広く分布し、日本でも南西諸島を除いたほぼ全国に分布する。 |
繁殖: 雄はコケで巣をいくつか作り、雌は気に入った巣に産卵する。 |
特徴: 全身縞模様のある黒褐色。早春から体に似合わない大声でよくさえずる。地鳴きはウグイスに似るがやや高音。 |
短い尾を振り上げながら、深いやぶの中や岩の間などをすばやく歩きまわり、昆虫やその幼虫、卵などを食べる。
|
|
 |
2001/07/28 |
金剛山 |
最高感度なのでノイズだらけです。 |
|
 |
2002/06/22 |
金剛山 |
社務所の屋根の上でさえずる。 |
|
|
|