|
|
| マミジロ(眉白・Siberian thrush) |
2005/01/10更新 |
| 分類: スズメ目ヒタキ科ツグミ |
大きさ: 全長約23cm |
見られる時期: 春〜秋 |
逃避距離: 15〜30m |
| 分布: 東部シベリア、樺太、北海道および本州中部以北で繁殖し、東南アジア、スマトラ島などで越冬する。 |
| 繁殖: 高原の落葉広葉樹林や針広混交林で繁殖する。低木の茂みに皿形の巣をつくり、3〜4個産卵し、雌雄交代で12〜13日間抱卵する。 |
| 特徴: 雄は全身黒色で、白い眉斑が目だつ。嘴は黒で足は黄橙色。雌は上面はオリーブ褐色で、眉斑と頬線が淡い黄白色、過眼線と額線は褐色。下面は白っぽく、淡褐色の鱗状斑が密にある。 |
|
主に地上で、昆虫やミミズを捕らえるが、木の実も食べる。
|
|
大泉緑地では旅鳥として見られ、クロツグミよりもレア感があります。
|
 |
| 2003/05/03 |
| 大泉緑地 |
| ♂ |
|
 |
| 2003/05/03 |
| 大泉緑地 |
| ♀鱗状斑が美しい |
|
 |
| 2004/05/08 |
| 長居公園 |
| ♂ |
|
 |
| 2004/09/13 |
| 大泉緑地 |
| ♂幼鳥 |
|
|
|