|
ヒレンジャク(緋連雀・Japanese waxwing) |
2011/08/18更新 |
分類: スズメ目レンジャク科 |
大きさ: 全長約17.5cm |
見られる時期: 春 |
逃避距離: 10〜15m |
分布: アジア極東地域の限られた範囲で繁殖し、冬季は日本全土や朝鮮半島周辺などに南下する。年によって渡来数は大きく変動し、ほとんど渡来しない年もある。 |
特徴: 雌雄ほぼ同色。全体に明るい灰褐色〜灰色、過眼線と喉は黒、初列風切の外弁と次列風切は灰色。初列風切内弁は黒褐色で、尾羽は灰色。初列風切の外弁と次列風切および尾羽先端には鮮やかな赤色斑がある。尾羽の赤色斑の内側には細い黒帯がある。雄は初列風切の先端が白いが、雌は外弁の先端だけが白い。大雨覆先端は暗赤色で下尾筒は赤い。雌は初列風切の内弁先端の白色帯が細く、最先端の羽は白くない。冠羽があり、飛行中以外は逆立てている事が多い。足と嘴は黒。赤色斑の出方は個体差が大きい。 |
ヤドリギ、ピラカンサなどの木の実を好み、木の新芽や昆虫も食べる。群れで行動し、電線や木の枝に並んで止まることが和名の由来とされる。日本での渡りの時期にはキレンジャクと行動を共にすることが多い。
|
群れで見るまにエサを食べつくし移動するので、撮影するのは困難な鳥ですが、野鳥カメラマンが目の色を変える鳥の1種です。
|
 |
2003/03/21 |
服部緑地 |
♂成鳥 |
|
 |
2003/03/21 |
服部緑地 |
♀成鳥 |
|
 |
2003/03/22 |
服部緑地 |
光が透けると緋色に輝く |
|
 |
2011/01/04 |
大泉緑地 |
♀2羽 |
|
 |
2011/02/05 |
大泉緑地 |
飛翔 |
|
 |
2011/02/06 |
大泉緑地 |
空中で虫を捕る |
|
|
|