|
コゲラ(小啄木鳥・Japanese pygmy woodpecker) |
2001/11/26更新 |
分類: キツツキ目キツツキ科 |
大きさ: 全長約15cm |
見られる時期: 通年 |
逃避距離: 3〜15m |
分布: 日本全国、樺太、ウスリー、中国東北、朝鮮半島。低地から亜高山帯までの森林に生息。 |
特徴: 上面は濃褐色で、背や翼には白い横縞があり、下面は汚白色。 |
日本産のキツツキのうちで最小。習性は他のキツツキと同様だが、小形であるために大木のない森林でも繁殖する。餌は虫を好むが、木の種実も食べる。秋冬にはシジュウカラ類の混群に1、2羽で入って生活する。
|
木をあちこちちょっとつついて虫食い場所を探し、狙いを定めたら木に穴をあけて中の虫をひっぱり出して食べます。そういう写真も撮ったんですが、気持悪いです。
雄の後ろ頭には、小さな赤い飾り羽が左右にありますが、普段は隠れていてなかなか見えません。風の強いときか、怒っているとき?が狙い目です。
|
 |
2000/12/02 |
大泉緑地 |
マユを割る。毒ないのかな |
|
 |
2000/12/02 |
大泉緑地 |
中身初めて見た |
|
 |
2001/05/26 |
大泉緑地 |
♂の赤い飾り羽 |
|
|
|