|
チュウサギ(中鷺・intermediate egret) |
2008/05/10更新 |
分類: コウノトリ目サギ科 |
大きさ: 全長約68cm |
見られる時期: 通年、冬は少数 |
逃避距離: 20〜50m |
分布: 旧世界の温帯以南の広い地域。日本には夏鳥として渡来。冬期はフィリピンやマレー諸島に渡るが、南日本で越冬するものもある。 |
繁殖: コサギやゴイサギといっしょの集団をつくって繁殖。 |
特徴: 夏羽では胸と背にレース状の飾羽を持つが、コサギと異なり冠羽は無い。足先が黒く、冬羽で冠羽が無いこともコサギと異なる。ダイサギとは、夏羽では目先の裸出部が黄色であり、冬羽では嘴の先が黒いことで区別できる。 |
ダイサギとコサギの中間の大きさ。
|
数が減っているらしいです。この辺りでは何となくですが、アオサギがもっとも多く、ついでコサギ、チュウサギとダイサギは同数程度で少ないという感じでしょうか。
|
 |
2000/11/26 |
大泉緑地 |
これは冬羽。エサ物色中。 |
|
 |
2001/02/11 |
大泉緑地 |
飛行中。冬羽。 |
|
 |
2001/03/31 |
大泉緑地 |
ほぼ夏羽。嘴変色中 |
|
 |
2003/10/05 |
大泉緑地 |
秋には南へ帰る個体が多数立ち寄る |
|
 |
2007/09/17 |
大泉緑地 |
足場が悪い |
|
|
|