|
|
| ツバメ(燕・swallow/martin) |
2010/08/11更新 |
| 分類: スズメ目ツバメ科ツバメ属 |
大きさ: 全長約17cm |
見られる時期: 春〜秋 |
逃避距離: 2〜30m |
| 分布: アジアでの繁殖地はヒマラヤ地方、中国南部地方以北、北極圏近くに至る広大な地域。冬季は北回帰線付近以南に越冬する。日本に3、4月に渡来。 |
| 繁殖: 人家などに営巣する。営巣は普通年2回で、ときに3回で、都会地では餌の関係のためか5月に1回だけの場合もある。泥や藁などを唾液で固めたお椀型の巣を作る。 |
| 特徴: 頭と背面は光沢のある藍黒色。下面は白く額とのどは赤褐色、胸には細い黒帯がある。 |
|
翼の初列風切が長く飛翔性に優れ、尾は外側が長い燕尾状。嘴は小く扁平で、大きく開く。空中を飛びながら昆虫類を捕食する。飛翔生活をする鳥の特徴として、目が大きく足が小さい。巣立った若鳥は、渡りを行う7、8月から10月までの間、多数が葦原に集結する習性がある。
|
|
巣に入ってるところを撮りたいのですが・・・
|
 |
| 2001/04/15 |
| 大泉緑地 |
| おなか |
|
 |
| 2001/04/20 |
| 西除川 |
| 日が当たると青く輝く |
|
 |
| 2001/04/20 |
| 西除川 |
| 横から |
|
 |
| 2001/05/26 |
| 行基大橋 |
| 親鳥から餌をもらう |
|
 |
| 2002/07/07 |
| 河内長野駅前 |
| 巣と雛 |
|
 |
| 2007/06/23 |
| 大泉緑地 |
| 飛翔 |
|
 |
| 2007/06/23 |
| 大泉緑地 |
| 飛翔2 |
|
 |
| 2009/04/26 |
| 大泉緑地 |
| 飛翔3 |
|
|
|