|
コマドリ(駒鳥・Japanese robin) |
2011/08/18更新 |
分類: スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 |
大きさ: 全長約14cm |
見られる時期: 春・秋 |
逃避距離: 7〜20m |
分布: 九州から北海道までの主に亜高山帯で繁殖し、冬は中国南部に渡る。日本特産種。 |
繁殖: 地上に栄巣し、3〜5個産卵する。ホトトギス科のジュウイチはこの巣に托卵することがある。 |
特徴: さえずりが馬のいななきに似ているのが和名の由来とされる。上面と頭頂にかけて赤褐色、顔から胸は橙赤色、腹は汚白色で尾は橙色。雄は胸の橙赤色部の外側に黒色帯がある。 |
さえずるときには尾を立て、扇のように広げる。島で繁殖するものは海岸近くにすむが、本州では標高1000〜2000mの、ササの茂った天然林にすむものが多い。主に地上で昆虫を捕食する。
|
薄暗い林のなかで身を潜め、素早く走って移動するため、撮影しにくいです。この写真は公園が植林を剪定した枝や幹を積み重ねて作った「虫の集会場」に出入りしているところを撮影したものです。野鳥カメラマンには非常に人気の高い鳥です。
|
 |
2002/04/13 |
大泉緑地 |
♂背中 |
|
 |
2002/04/13 |
大泉緑地 |
胸の黒色帯が♂の特徴 |
|
 |
2002/04/13 |
大泉緑地 |
♂おしり |
|
 |
2002/04/13 |
大泉緑地 |
八重桜の根本でポーズ |
|
 |
2002/04/20 |
大泉緑地 |
♀ |
|
 |
2004/10/17 |
大泉緑地 |
草の実も食べる |
|
 |
2011/04/24 |
大泉緑地 |
顔 |
|
|
|