|
|
| カワセミ(翡翠・魚狗・kingfisher) |
2011/08/18更新 |
| 分類: ブッポウソウ目カワセミ科 |
大きさ: 全長17cm 翼長:7.5cm |
見られる時期: 通年 |
逃避距離: 10〜20m |
| 分布: 日本全国、ユーラシアの中部以南、北アフリカの一部とアフリカ南部、インドネシアとオセアニアの一部 |
| 繁殖: 繁殖期の初期(2〜3月)になると、雄は雌に魚を与える(求愛給餌)。巣は、土の壁面に嘴で50〜100センチの深さに掘ってつくる。配水管などに営巣することもあるらしい。4〜7個の白い卵を産み、抱卵日数約20日、育雛日数約25日。 |
| 特徴: 雌は雄と同様の体色をしているが、全体的に鈍い色であり、下の嘴の基部が赤い。チッチーと鋭く鳴く。 |
|
つねに川、池、沼などの近くにすみ、水の上の横枝、杭、岩などに止まって小魚をねらう。魚をみつけると急降下して水に飛び込み、嘴でとらえる。停空飛翔(ホバリング)をしてから飛び込む場合もある。魚は丸呑みし、骨などの不消化物は小さな塊(ペリット)にして吐き出す。
|
画像の多さからもお分かりいただけると思いますが、写真を撮りだすと病み付きになります。大泉緑地では餌場である人工の止まり木周辺に30分から1時間おきにやってきて、1〜5匹程度の魚を食べるとまた帰っていきます。
ちなみに、容姿に似合わずフンを水平に勢いよく飛ばしたりします。
|
 |
| 2001/12/24 |
| 大泉緑地 |
| おいっす |
|
 |
| 2001/01/06 |
| 大泉緑地 |
| 魚を捜す |
|
 |
| 2000/12/23 |
| 大泉緑地 |
| 背伸びして辺りを警戒 |
|
 |
| 2001/11/25 |
| 大泉緑地 |
| ネコが来た |
|
 |
| 2002/01/12 |
| 大泉緑地 |
| ♂正面アップ |
|
 |
| 2002/01/13 |
| 大泉緑地 |
| ♀ |
|
 |
| 2002/01/05 |
| 大泉緑地 |
| ♂ |
|
 |
| 2001/01/06 |
| 大泉緑地 |
| 魚めがけて降下中 |
|
 |
| 2002/01/12 |
| 大泉緑地 |
| 着水体制 |
|
 |
| 2001/12/22 |
| 大泉緑地 |
| 大漁 |
|
 |
| 2001/12/29 |
| 大泉緑地 |
| 浮上直後 |
|
 |
| 2001/12/29 |
| 大泉緑地 |
| お持ち帰り |
|
 |
| 2002/01/05 |
| 大泉緑地 |
| 沈むぅ |
|
 |
| 2001/12/24 |
| 大泉緑地 |
| 魚を飲む |
|
 |
| 2002/01/05 |
| 大泉緑地 |
| 呼び合う |
|
 |
| 2002/01/05 |
| 大泉緑地 |
| 橋のたもとで |
|
 |
| 2002/12/14 |
| 大泉緑地 |
| ホバリング1 |
|
 |
| 2002/12/14 |
| 大泉緑地 |
| ホバリング2 |
|
 |
| 2002/12/14 |
| 大泉緑地 |
| ホバリング3 |
|
 |
| 2003/01/04 |
| 大泉緑地 |
| ペリットを吐く |
|
 |
| 2003/02/01 |
| 大泉緑地 |
| 飛びながらフン |
|
 |
| 2003/02/02 |
| 大泉緑地 |
| 低空を高速で飛ぶ |
|
 |
| 2003/11/24 |
| 大泉緑地 |
| ♀幼鳥 |
|
 |
| 2008/01/06 |
| 大泉緑地 |
| お持ち帰り2 |
|
 |
| 2008/01/14 |
| 大泉緑地 |
| 浮上中 |
|
 |
| 2008/02/11 |
| 大泉緑地 |
| 離水 |
|
 |
| 2008/02/11 |
| 大泉緑地 |
| 離水2 |
|
 |
| 2011/01/23 |
| 大泉緑地 |
| 離水3 |
|
 |
| 2011/01/23 |
| 大泉緑地 |
| 飛び出し |
|
|
|