|
オジロビタキ(尾白鶲・red-breasted flycatcher) |
2008/05/10登録 |
分類: スズメ目ヒタキ科 |
大きさ: 全長約12cm |
見られる時期: 冬(少) |
逃避距離: 7m〜 |
分布: ヨーロッパ中部、ロシア南部などで繁殖し、冬季は東南アジア、インドなどに渡り、日本には少数が渡来する。 |
特徴: 尾羽外側4枚の基部が白い。雄成鳥は上面が灰褐色で顔は灰色、喉は橙色。下面は灰白色だが腹中央から下尾筒は白い。雌成鳥は顔に灰色みがなく、下面は白。雄第一回冬羽は雌成鳥と酷似し区別できない。尾をよく上下させる。 |
昆虫を主に食べる。
|
春になったら喉に色がつくのではと楽しみに観察していましたが、色は変らず、雌であることがわかりました。
|
![ojirobitaki/101A4867 2008/05/10](101A4867s.JPG) |
2008/01/04 |
大泉緑地 |
♀ |
|
![ojirobitaki/101A7253 2008/05/10](101A7253s.JPG) |
2008/02/10 |
大泉緑地 |
尾をよく上げる |
|
![ojirobitaki/101A8184 2008/05/10](101A8184s.JPG) |
2008/02/17 |
大泉緑地 |
尾の白斑 |
|
|
|