|
ハッカチョウ(八哥鳥・crested myna) |
2011/08/18更新 |
分類: スズメ目ムクドリ科 |
大きさ: 全長約27cm |
見られる時期: 不定期 |
逃避距離: 7m |
分布: 中国の四川省、河南省南部以南、ビルマ、タイ、インドシナ半島などに分布する。本州で見られるものは籠脱けが野生化したものである可能性が高いとされる。 |
特徴: 雌雄同色。羽色は全体が黒色で、上嘴の基部に額冠がある。嘴は淡黄色で基部が橙色。虹彩と足は黄橙色。飛行時に翼の白斑が目だち、八の字を示すので八哥の名がついたとされる。 |
農耕地、人家の近くの林などに棲む普通種。雑食だが動物質を好む。
|
2007年に大泉緑地で2羽が数日間見られました。さくらんぼをたくさん食べていました。
|
 |
2007/05/19 |
大泉緑地 |
熟したさくらんぼを食べていた |
|
 |
2007/05/19 |
大泉緑地 |
翼の白帯 |
|
 |
2010/05/29 |
大阪市東住吉区 |
営巣中 |
|
|
|