|
|
| オオルリ(大瑠璃・blue-and-white flycatcher) |
2011/08/18更新 |
| 分類: スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科 |
大きさ: 全長約16cm |
見られる時期: 春・秋 |
逃避距離: 15〜25m |
| 分布: ソ連のアムールおよびウスリー地方、中国東北部、朝鮮半島、日本で繁殖し、インドシナから大スンダ列島に渡り越冬する。日本では、九州より北の山地の渓流沿いにすむが、渡りの季節には平野部でも普通に見られる。 |
| 繁殖: 岩壁のすきまに巣をつくり、4〜5個の産卵する。 |
| 特徴: 雄は上面が濃いコバルト色で金属光沢があり、のどから胸にかけては黒く、腹は白い。雌は上面がオリーブ褐色で、下面は淡い黄褐色。雄は美しい声でさえずる。 |
|
昆虫食。ヒタキ類の典型的な採餌方法をとる。決まった止まり場から、近くの小甲虫をみつけると、そこから飛び立って空中でつかまえ、止まり場に帰る。
|
|
日のあたり具合いできれいな青色に光ります。年齢によるものか、青色の鮮やかさには個体差があります。
|
 |
| 2001/04/15 |
| 大泉緑地 |
| ♂おなか |
|
 |
| 2001/04/15 |
| 大泉緑地 |
| ♀ |
|
 |
| 2001/04/30 |
| 大泉緑地 |
| ♂せなか |
|
 |
| 2001/08/15 |
| 金剛山 |
| ♀幼鳥 |
|
 |
| 2002/09/21 |
| 大泉緑地 |
| ♂幼鳥 |
|
 |
| 2004/04/24 |
| 大泉緑地 |
| 特に美しい個体 |
|
 |
| 2008/04/12 |
| 大泉緑地 |
| ♂ |
|
 |
| 2011/04/24 |
| 大泉緑地 |
| ♂正面 |
|
 |
| 2011/04/24 |
| 大泉緑地 |
| ♂背中 |
|
|
|