|
|
| マミチャジナイ(眉茶シナイ・grey-headed thrush) |
2001/10/29登録 |
| 分類: スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 |
大きさ: 全長約21〜22cm |
見られる時期: 春・秋 |
逃避距離: 15〜25m |
| 分布: シベリア南部と中国北部で繁殖し、冬はフィリピン、ボルネオ島などに渡る。日本でも少数が越冬するが、9月下旬から10月にかけて、通過するものが多い。 |
| 特徴: 上面はオリーブ褐色、胸と脇は橙黄色。眉と目の下部、腹は白い。雄の喉は黒いが、雌は白色地に黒褐色の縦斑がある。 |
|
ツグミ属としては小ぶり。雌はアカハラに似るが、目の下部の白斑の有無で区別できる。
|
|
シナイはツグミ類の古語らしいですが漢字変換できませんできた。「耶」の下に「鳥」を書きます。
|
 |
| 2001/10/27 |
| 大泉緑地 |
| 柿を食べに来た |
|
 |
| 2001/10/27 |
| 大泉緑地 |
| ♀の背側 |
|
|
|