|
|
| ムギマキ(麦蒔・mugimaki flycatcher) |
2010/08/11更新 |
| 分類: スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科 |
大きさ: 全長約13cm |
見られる時期: 春・秋 |
逃避距離: 10〜20m |
| 分布: ウスリー・バイカル地方・中国東北部・樺太などの針葉樹林で繁殖し、中国南部からスマトラ島にかけて渡り、越冬する。日本には、春秋に旅鳥として渡来するが多数ではない。 |
| 特徴: 雄は上面が黒く、目の後ろと翼に白斑がある。胸は橙褐色で腹は白い。雌は上面が褐色で胸は淡橙色。 |
|
枝から少し飛んで空中で飛翔昆虫をとり、元の枝にもどるヒタキ型の補食行動を取る。
|
|
キビタキと比べて個体数は少ない。
|
 |
| 2001/05/12 |
| 大泉緑地 |
| ♂ |
|
 |
| 2001/05/12 |
| 大泉緑地 |
| ♂せなか |
|
 |
| 2003/10/25 |
| 大泉緑地 |
| ♂幼鳥 |
|
 |
| 2009/05/10 |
| 大泉緑地 |
| ♂成鳥 |
|
|
|