|
|
| ルリビタキ(瑠璃鶲・Siberian bluechat) |
2008/05/10更新 |
| 分類: スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 |
大きさ: 全長約14cm |
見られる時期: 冬 |
逃避距離: 10〜20m |
| 分布: ヒマラヤ山脈とウラル山脈以東の亜寒帯に分布。日本では、本州と四国の亜高山、北海道の低地から高山で繁殖する。冬は平地や低山の林縁にいることが多い。 |
| 繁殖: 繁殖期は4〜8月、斜面のくぼみや低い茂みの中に皿形の巣をつくる。5、6個産卵し、雌のみが抱卵する。 |
| 特徴: 雄は上面が青く、胸は白色、腹は淡褐色。雌の上面は灰褐色。雌雄ともにわきはオレンジ色。 |
|
地上または地表近くで昆虫などの小動物を主に食べる。繁殖期にはつがいの、越冬期には単独の縄張りを持つ。
|
|
青い鳥ってなんだかいいですね。
|
 |
| 2001/02/04 |
| 大泉緑地 |
| ♂ |
|
 |
| 2002/04/13 |
| 大泉緑地 |
| ♂ |
|
 |
| 2002/04/14 |
| 大泉緑地 |
| ♀ |
|
 |
| 2003/03/08 |
| 大泉緑地 |
| ♀。尾の微妙な瑠璃色が美しい |
|
 |
| 2008/02/24 |
| 大泉緑地 |
| ♂若鳥 |
|
 |
| 2008/03/08 |
| 長居公園 |
| ♂ |
|
|
|