|
ホトトギス(杜鵑・lesser cuckoo) |
2011/08/18登録 |
分類: ホトトギス目ホトトギス科 |
大きさ: 全長約28cm |
見られる時期: 春〜秋 |
逃避距離: 15〜30m |
分布: アジアの東部で繁殖し、冬季には東南アジア方面に渡る。日本には5月の中旬ごろに、北海道の中部から北部を除く各地に渡来し、繁殖する。 |
繁殖: 托卵性で、ウグイスやミソサザイなどの巣に卵を産み、その後の世話をその巣の親鳥に任せる。卵の色はウグイスのものと同じチョコレート色で、1巣に産む卵の数は普通1個。この卵はウグイスなどの卵よりも1、2日早く孵化し、孵化した雛は、まだ孵化していない他種の卵を背中にのせて巣外にほうりして巣内を独占し、やがて巣の親鳥よりも大きく成長していく。 |
特徴: 体上面が灰色、下面は白黒の横縞模様をしているが、雌のなかには、全体に赤褐色の羽色をした赤色型の個体もいる。 |
雄は「キョッキョ、キョキョキョ」と鳴き、この声は「テッペンカケタカ」「特許許可局などと聞きなされる。夜間に鳴くこともある。主にガの幼虫を樹上で捕って食べる。
|
声はすれども姿が見えないで長年撮ることができませんでしたが、やっと撮れました。
|
|
2011/05/21 |
大泉緑地 |
見つけにくい |
|
|
2011/05/21 |
大泉緑地 |
大声で鳴く |
|
|
|