|
|
| アオジ(青鵐・black-faced bunting) |
2001/04/16更新 |
| 分類: スズメ目ホオジロ科 |
大きさ: 全長約15cm |
見られる時期: 秋〜春 |
逃避距離: 5〜10m |
| 分布: アジアの北部あるいは高地の広い範囲で繁殖する。冬季は本州、四国、九州、琉球列島などの低地に移動。 |
| 繁殖: 5〜7月に4、5個産卵。 |
|
繁殖期には複雑な美しい声でさえずるが、冬季はやぶの中を潜行しつつチッチッと鳴く。食物は草木の種子が主で、虫やクモも好んで食べ る。
|
|
スズメをちょっと大きくして緑っぽい色にしたような鳥です。地鳴きは体が大きくなった分だけ低音な感じです。お腹の黄色がきれい。
|
 |
| 2000/12/20 |
| 大泉緑地 |
| 薮の中をうろちょろ |
|
 |
| 2001/04/14 |
| 大泉緑地 |
| やっとまともに撮れた |
|
|
|