記事一覧

ベルボンのレンズサポーター SPT-1を買いました

SPT-1、これです。こんなパッケージで売っています。ヨドバシとかなら店頭在庫もあると思います。
ファイル 63-1.jpg

こんな感じで装着してみました。
ファイル 63-2.jpg
SPT-1のレンズ側にはスリックのDS-20を装着しています。組み立て時にレンズの三脚座に付けているプレートを外さずにすませるためです。プレートは150mmのロングタイプにしました。
SPT-1の三脚側はアルカスイス互換形状になっていてそのまま雲台に付けてもいいんですが、前方に落下防止の突起がなくて怖いので、プレートをさらに付けています。

で、なぜこれを買ったかというと、EOS-1D4にサンニッパと2倍テレコンを付けてミラーアップ撮影する時のシャッターショックぶれをなんとかしたかったからです。まあ通常は小さなぶれなんですけどね。

私は機動性重視なので、三脚は中型4段カーボン、雲台も中華ジンバルGH-1という、かなりいい加減な足回りを採用しています。

当然ミラーショックでプルプル揺れるわけですが、シャッタースピードが1/100以上なら、レンズの手ぶれ補正でweb用の画像なら問題にならなくらいにぶれが軽減されるので、それでよしとしています。

問題はもっと暗い時です。そうなるとライブビューモードかミラーアップでの撮影が必要になります。手ぶれ補正も使えません。

EOS-7Dならライブビューモードで撮ればシャッターショックは皆無でぶれないんですが、1D4のライブビューモードのシャターショックはシャレになりません。ミラーアップで撮るしかないんです。

ミラーアップ撮影時のシャッターショックは、ミラーショックに比べ作用時間がはるかに短いものの、大きな加速度があるようです。
そのためにレンズはほとんど揺れませんが、マウント部のしなりでカメラボディが揺れるようです。レーザーポインターを貼りつけ、約5m先に投射した光点の揺れを見てそう考えています。

前置きが長くなりました。効果の程ですが・・・

今1D4は入院させているので、7Dで効果確認をしました。
レンズはサンニッパ+EF2X IIIです。
撮影条件はすべてISO800 Tv=1/30s、Av=F5.6です。
ピクセル等倍でトリミングした中央部です。

まずライブビューモードで撮影です。ぶれていません。
ファイル 63-3.jpg

次にSPT-1未使用でミラーアップ撮影です。これくらいぶれます。
ファイル 63-4.jpg

最後にSPT-1を使用してミラーアップ撮影です。うーん、少しましなような気がする、って感じですが・・・
ファイル 63-5.jpg

シャッタースピードを2秒にして、レーザーポインターを貼りつけて揺れを見たところ、レンズやサポーターのカメラ付近は全く揺れていないみたいです。
それなのにあまりぶれが減らないのは、7Dのボディやフレームの剛性の問題かもしれません。シャッタースピードが1/30秒の時と2秒の時とで、シャッターショックの具合が違うのかもしれません。よくわかりませんねぇ。


1D4が退院してこないことには真価の程は分からない感じです。その時はまたここで報告したいと思います。

******** 追記 *********
そこらに転がっていた圧電ブザーを加工して加速度センサーのようなものを作り、これを使ってショックの加速度を観測してみました。

その結果、やはりレンズ先端の加速度はかなり小さく、ほとんど揺れていないようです。

カメラボディの三脚座付近は大きな加速度があります。しかもレンズサポーターで固定しても、ほとんど大きさが変わりません。シャッターショックに対してはSPT-1では剛性が全く足りないようです。

レーザーポインタによる実験で揺れが確認できなかったのは、揺れ幅が小さく、振動速度が速い(毎秒約1000回)ためだったと思われます。

ぶれの程度は写真からみて、約+-2ピクセル、5m離れた被写体で、+-0.07mm程度だと思われます。甘くはなりますが、小鳥を10m程度の距離で撮影した場合に羽毛が全く解像しなくなるほどではないと思われます。

トラックバック一覧

コメント一覧